2025年2月13日 ダイエット目的のジムではありませんが 先ほどウェブサイトのトップにアップした画像です。一般の方が目指すのはこのくらいの感じでは無いでしょうか? 今はもう少し体重が落ちているのでこれよりは更に絞れている感じです。 スクイーズはダイエットがメインの目的のスタジオ […]
2025年1月16日 春の入会金無料キャンペーン (5月末まで) 数ヶ月ぶりに入会金無料キャンペーンやっております。 今回は5月末までの予定です。 正月太り解消、運動不足解消、夏に向けて、イベントに向けて等々、冬は運動を始めるには最良の時期です。 正月太りの方は来月くらいまでに増えた分 […]
2024年9月27日 ダイエット中の食品の選び方 ダイエット中に何を食べたら良いか迷うことがよくあると思います。そんな時に参考にしていただける食材リストを作成しました。 これらの食材は比較的自由に食べられますが、食べたいだけ食べて良いという訳ではありません。アンダーカロ […]
2024年9月20日 ダイエットを成功させるための脂質コントロールのコツ ダイエットを始める際に、特に注意してほしいのが「脂質」です。脂質は体にとって必要な栄養素ですが、摂りすぎると体脂肪の増加に繋がります。適切な量を意識してコントロールすることで、ダイエットの成功率が格段に上がります。 目安 […]
2024年9月13日 チェーン店で外食する場合 ダイエット中でも外食を避けるのはほぼ不可能です。自炊を中心にすると、外食のカロリーの高さに驚くことが多いでしょう。例えば、一見ヘルシーに見える朝定食のカロリーを見てみると、 ※ P:タンパク質、F:脂質、C:炭水化物 こ […]
2024年9月6日 体重が落ちてきたら 以前お話ししたダイエットのステップの話の続きです。 アンダーカロリーの食事をして、PFCバランスを整えて数ヶ月きちんとやっていると体重が落ちてきます。私の場合2ヶ月で4キロ程度体重が減りました。最初のブログでお話しした通 […]
2024年8月30日 たんぱく質摂取の効果と適切なタイミング たんぱく質摂取が筋肉づくりに欠かせないということは、すでに多くの方がご存知でしょう。特に、トレーニング後にプロテインドリンクを摂取することが筋肉の成長に重要だとされていますが、それが本当に効果的なのか、最新の研究に基づい […]
2024年8月23日 チョコザップで痩せるには 最近お客さんとの会話の中でチョコザップの話題がよく出てきます。月額も安いし、使ってみたいという方も多いです。一般的なジムとは違って様々なサービスを提供しているチョコザップ。とはいえ痩せるためや健康維持目的で入会する方がほ […]
2024年8月2日 糖質制限で体重が減る理由 ダイエットをするには、糖質を減らすか脂質を減らすかの2択しかないという話を以前しました。短期間で痩せるにはどちらが効果的かと聞かれたら、それは糖質制限であると言えます。脂質はエネルギーとして利用される流れが糖質とは違うた […]
2024年7月26日 タンパク質が足りていないと摂取カロリーが増える? タンパク質レバレッジ仮説とは? こんにちは!今日は、健康的な体重管理に役立つ「タンパク質レバレッジ仮説」についてお話ししたいと思います。この理論は、タンパク質の摂取不足が食欲に関係しているという研究に基づくものです。 タ […]
2024年7月19日 アルコールのエンプティカロリーとは? エンプティカロリーとは、栄養価がほとんどなく、カロリーだけを含む食品や飲料から摂取されるカロリーのことを指します。具体的には、砂糖やアルコールがこれに該当します。今回は特にアルコールのエンプティカロリーについて詳しく説明 […]
2024年7月12日 ダイエット成功のための具体的なステップと考え方 ダイエットを成功させるためには、正しい知識と計画が必要です。ここでは、その基本的な考え方とステップを紹介します。 TDEE(総消費エネルギー量)を計算し、1日に必要なカロリーを把握します。計算結果に基づいた食事を1週間程 […]
2024年7月4日 基本的なダイエットの考え方 先日書いた記事、TDEEの計算は読んでいただけたでしょうか?まだの方はぜひ読んでいただきこの記事に戻ってきてください。 ダイエットとは? ダイエットは、消費カロリーが摂取カロリーを上回るときに初めて成功します。消費カロリ […]
2024年6月11日 TDEEの計算 TDEE(Total Daily Energy Expenditure)は、1日に消費する総エネルギー量のことを指します。これは、基礎代謝(BMR: Basal Metabolic Rate)に加えて、日常の活動や運動に […]
2024年4月2日 スクイーズのご紹介 新店舗に移転し2週間ほどが経過しましたが、やっと落ち着いてきたました。8年ぶりの移転、思った以上に器具があることによりなかなかハードな引っ越しになりました。結局引越しが終わったのは夜中の1時。色々と試行錯誤しましたが、通 […]
2024年2月8日 物事が続かないあなたへ 何を始めても続かない、自分はダメな人間だって思ってしまう方。それはそうではありません。やり方が不味いんです。基本的に人間に自主性はありません。ほとんどの人が合理的に物事を考えられません。怠けるのが普通です。運動はやったほ […]
2024年2月4日 本当に必要な時が来る 今年になってまだ2ヶ月目ですが、過去に結構長い期間通っていた方が2人ジムに復帰されています。一人は2010年から6年間通っていて、体調の問題で通えなくなった方。もう一人はコロナ禍の前に体調を崩し(確かお子さんが)、そのま […]
2023年11月16日 加圧トレーニングとウェイトトレーニングのパーソナルの違い パーソナルトレーニングを受けたことのない方にとって加圧トレーニングと通常のウェイトトレーニングのパーソナルトレーニングの違いは全くわからないと思うため本日は簡単にその違いとメリットデメリットを説明します。私のサイトに来た […]
2023年11月8日 価格について スクイーズに体験に来られる方に、「価格が安いですね」と言われます。これは結構複雑な気持ちになるんです。よく考えてみてください。業界で15年以上経験があって、延べ人数5万人以上トレーニングしているトレーナーで、オープン時と […]
2023年10月28日 睡眠の質の改善 *画像は楽天市場より引用 最近レッスン中に睡眠の質が悪いという話を多々聞きます。私自身それほど睡眠の質が悪いと感じたことはなかったのですが、やはり年齢のせいか、昼間めちゃくちゃ眠い日や、パフォーマンスが悪い日があることを […]
2023年10月26日 50歳を過ぎても健康でいるには? みなさん風邪ひいてますか?もしくは体調崩していますか?学校ではこの時期にも関わらずインフルエンザによる学級閉鎖が相次いでいます。まだ10月なのにです。原因としてはコロナ禍でのここ数年の活動量の低下による免疫力の、数え上げ […]
2023年10月25日 HYPERFLUXって何ですか? これまた新しく60分のコースに組み込んだものです。簡単に言うと脚に空気圧を加えて、疲労物質やむくみを改善するための機械です。病院で産後や術後に使うメドマーとほぼ同じと考えていいと思います。違いは医療器具かそうじゃないか。 […]
2023年10月25日 タイマッサージ復活します コロナ禍で申し込みを一時停止していたタイマッサージとトークセン、チネイザンを復活します。知らない人には何のことかわからないでしょうがざっくり言うと全部タイマッサージです。今回は60分のトレーニングコースに組み込むことにし […]
2023年10月25日 40代がラストチャンス? トレーナーをやってきて思うのですが、本格的に運動を始めるには40代がラストチャンスかもしれません。そんなことないでしょ!!新しいことはいつでも始められるし年齢は関係ないと反論されるかもしれません。それはもちろんそう思いま […]
2023年7月2日 半年で10キロ痩せた話 昨年修士論文を書くにあたって、時間の捻出を考えた時にどうしても昼間のパフォーマンスが悪いことに気がつきました。体質的にランチを食べるとどうしても眠気が‥‥。眠くなるとそれに抗うこともなく、昼寝をする生活をしていたのですが […]
2023年6月16日 季節の変わり目の不調 この時期になると体調を崩している方が多く見られます。体調を崩すまではいかなくても、なんだか疲れているとか、睡眠の質が悪いとか。そういう時に運動をすることはハードルが高いかもしれませんが、運動することで体調を整えることは可 […]
2023年5月2日 フレイル フレイルという言葉を聞いたことはありますか?ざっくり説明すると、「虚弱」という意味です。これは、健康な状態と要介護(寝たきり状態)の中間に位置する言葉です。フレイルにも、もう少し軽度なプレフレイルという状態がありますが、 […]
2023年4月27日 判断と決断 いざ物事を始めると思ったり、やりたいと思った時に決断に迫られます。毎日が決断の連続です。大学院在学中のコーチングの授業で、判断と決断の違いの話が出てきました。わかっているようであんまり分かっていないこれらの違い。Chat […]
2023年4月25日 運動中の水分摂取とスポーツドリンクの効果 こんにちは!今日は運動中の水分摂取とスポーツドリンクの効果についてお話ししたいと思います。身体にとって適切な水分補給は、運動パフォーマンスの向上や疲労回復に大変重要です。では、どのような水分補給が効果的なのか、またスポー […]
2023年4月23日 ビタミンの重要性 – 健康な身体と心の基盤 私たちの身体は、様々な栄養素が協力し合って健康を維持しています。その中でも、ビタミンは非常に重要な役割を果たしており、今回はビタミンの重要性について深く掘り下げていきたいと思います。 ビタミンは、生命維持に必要な有機化合 […]
2023年4月21日 糖質、タンパク質、脂質のバランス トレーニングにおける糖質、タンパク質、脂質のバランスは、運動の目的や種類、個人の体質や目標によって異なります。しかしトレーニングをしていない人にとっても栄養のバランスの基本は押さえておく必要があります。以下は一般的な栄養 […]
2023年4月20日 運動を継続する秘訣5選 運動を続けることは、分かっていても難しいと感じる方が多いと思います。そこで、今回は一般的に効果があるとされる方法を5つ選び、ご紹介します。 最初から全てを実践するのは難しいかもしれませんが、これらのうち1つでも試してみる […]
2023年4月19日 加圧ウォーキング 皆さんは加圧ウォーキングをご存知でしょうか?その名の通り、加圧ベルトを巻いて普通にウォーキングを行うトレーニング方法です。 加圧ウォーキングは、下肢の筋肉量を増やすための効果的なトレーニング法であることが研究によって示さ […]
2023年4月16日 物事が継続出来る人の共通点 トレーニングが継続している方々には共通点があります。これはトレーニングだけに共通していることではないかも知れませんが、物事が継続しない方の参考になるかも知れません。 1)ドタキャンはほぼしないスクイーズには10年以上続い […]
2023年4月12日 子連れOKのジムです 皆さん、こんにちは!この度スクイーズでは、コロナ禍ではお断りしておりました、「お子様同伴でトレーニング可能」を復活させることとしました。 これは、親御さんがトレーニングに参加する際、お子さんを同伴していただくことができる […]
2023年4月8日 トレーニングメニュー詳細 当スタジオで提供しているのは、加圧トレーニングベルトを着用しながら行うレジスタンストレーニング(筋力トレーニング)です。このトレーニング法は、筋肉に適切な負荷をかけた状態でトレーニングを行うことで、筋力や筋肥大を促進する […]
2023年3月31日 ゴルディロックス効果で理解する、パーソナルトレーニングのメリット こんにちは、皆さん!今日はゴルディロックス効果を通じて、パーソナルトレーニングのメリットについてお話ししたいと思います。ゴルディロックス効果とは、「ちょうど良い」状態を示す言葉で、適度な負荷や適切な環境で最適な結果が得ら […]
2023年2月9日 運動を継続するには 最近運動継続に関するツイートをしていますが、私の意見をまとめてみたいと思います。私が継続するのに一番必要なことだと思うのは頭を使わないことです。要は考えすぎないこと。毎日歩くと決めたら外に出て歩けばいいし、パーソナルのジ […]
2023年2月5日 糖質制限vs脂質制限 米国医師会雑誌(JAMA)に発表された研究論文によると、ダイエットのアドバイスで炭水化物か脂肪の摂取量を減らすよう言われることが多いが、実際には糖質制限も脂質制限も似たり寄ったりということが示されている。研究の結果から、 […]
2023年2月5日 ダイエットに向かない人とは? ダイエットに向かない人には様々な要因が関係しています。以下はいくつかの主な原因です: これらの原因に加えて、薬物治療、睡眠障害、健康上の問題なども影響することがあります。最適なダイエット計画を立てる前に、健康状態を確認し […]
2023年1月31日 ロンドンバス研究 みなさんはロンドンバス研究をご存知でしょうか?ロンドンバスの運転手と車掌の死亡リスクを比較した研究で、運転手の方が死亡リスクが高いことがわかりました(下記スライド参照)。運転手と車掌くらいの活動レベルの違いでそんなことに […]
2023年1月19日 以前会員だった皆様へ 4月以降、コロナが5類へ変更する可能性が上がってきたことを鑑みて、当スタジオも通常営業に戻して行こうと思います。以前会員だった皆様で、コロナ禍にお問合せいただきお断りさせていただいた方や、緊急事態宣言で休業を余儀なくされ […]
2008年8月17日 肩こり改善 加圧トレーニングの効果の一つに、血行が良くなるというのがあります。 昨日加圧体験してもらった知人は、肩こりがひどいということで肩こり改善メニューを体験してもらいました。 トレーニングは全部で30分ほどでしたが、トレーニン […]
2008年8月3日 加圧トレーニングインストラクターになりました!! 本日、加圧トレーニングインストラクター特定資格者実技講習会を修了し、加圧トレーニングインストラクターとなりました!特定資格者を名乗れるのはまだ1年後ですが、加圧トレーニングインストラクターとして活動を始めるるもりです!ご […]
2008年7月29日 加圧トレーニングインストラクターになります! 先月末、今月初旬に駒場の東京大学で行われた、加圧トレーニングの特定資格者講習会に参加しました。加圧トレーニング自体は自分で始めて5年ほどになります。最初は理論も良く分かっていなかったため、うさんくさいトレーニングだなぁっ […]