2023年11月16日 加圧トレーニングとウェイトトレーニングのパーソナルの違い パーソナルトレーニングを受けたことのない方にとって加圧トレーニングと通常のウェイトトレーニングのパーソナルトレーニングの違いは全くわからないと思うため本日は簡単にその違いとメリットデメリットを説明します。私のサイトに来た […]
2023年11月15日 続けるには場所も大事という話 4年ぶりくらいに柔術の道場に所属することにしました。52歳になって今後自分の体力がどうなるのかもわからないし、可能な限り練習したいと思っていたからです。とはいえ、東京の東側は銀座から通うのに便利な道場が本当に少なくて、ど […]
2023年11月8日 価格について スクイーズに体験に来られる方に、「価格が安いですね」と言われます。これは結構複雑な気持ちになるんです。よく考えてみてください。業界で15年以上経験があって、延べ人数5万人以上トレーニングしているトレーナーで、オープン時と […]
2023年10月28日 睡眠の質の改善 *画像は楽天市場より引用 最近レッスン中に睡眠の質が悪いという話を多々聞きます。私自身それほど睡眠の質が悪いと感じたことはなかったのですが、やはり年齢のせいか、昼間めちゃくちゃ眠い日や、パフォーマンスが悪い日があることを […]
2023年10月26日 50歳を過ぎても健康でいるには? みなさん風邪ひいてますか?もしくは体調崩していますか?学校ではこの時期にも関わらずインフルエンザによる学級閉鎖が相次いでいます。まだ10月なのにです。原因としてはコロナ禍でのここ数年の活動量の低下による免疫力の、数え上げ […]
2023年10月25日 HYPERFLUXって何ですか? これまた新しく60分のコースに組み込んだものです。簡単に言うと脚に空気圧を加えて、疲労物質やむくみを改善するための機械です。病院で産後や術後に使うメドマーとほぼ同じと考えていいと思います。違いは医療器具かそうじゃないか。 […]
2023年10月25日 タイマッサージ復活します コロナ禍で申し込みを一時停止していたタイマッサージとトークセン、チネイザンを復活します。知らない人には何のことかわからないでしょうがざっくり言うと全部タイマッサージです。今回は60分のトレーニングコースに組み込むことにし […]
2023年10月25日 40代がラストチャンス? トレーナーをやってきて思うのですが、本格的に運動を始めるには40代がラストチャンスかもしれません。そんなことないでしょ!!新しいことはいつでも始められるし年齢は関係ないと反論されるかもしれません。それはもちろんそう思いま […]
2023年7月2日 半年で10キロ痩せた話 昨年修士論文を書くにあたって、時間の捻出を考えた時にどうしても昼間のパフォーマンスが悪いことに気がつきました。体質的にランチを食べるとどうしても眠気が‥‥。眠くなるとそれに抗うこともなく、昼寝をする生活をしていたのですが […]
2023年6月16日 季節の変わり目の不調 この時期になると体調を崩している方が多く見られます。体調を崩すまではいかなくても、なんだか疲れているとか、睡眠の質が悪いとか。そういう時に運動をすることはハードルが高いかもしれませんが、運動することで体調を整えることは可 […]
2023年5月8日 40歳過ぎたら とりあえず始めたことは続けるように心がけるようになりました。実際今は50歳も超えているのでさらに心がけないといけないと思っています。これは何故か?色々やってみることは重要だが継続することの方がより重要になってくるからです […]
2023年5月2日 フレイル フレイルという言葉を聞いたことはありますか?ざっくり説明すると、「虚弱」という意味です。これは、健康な状態と要介護(寝たきり状態)の中間に位置する言葉です。フレイルにも、もう少し軽度なプレフレイルという状態がありますが、 […]
2023年4月30日 エビデンスベースってどうなの? ここ数年よく耳にするエビデンスベース。エビデンスベースとは結局どういうことなんでしょうか?ChatGPTに聞いてみると、 「エビデンスベース(evidence-based)とは、科学的根拠に基づいて意思決定や方針策定を行 […]
2023年4月27日 判断と決断 いざ物事を始めると思ったり、やりたいと思った時に決断に迫られます。毎日が決断の連続です。大学院在学中のコーチングの授業で、判断と決断の違いの話が出てきました。わかっているようであんまり分かっていないこれらの違い。Chat […]
2023年4月25日 運動中の水分摂取とスポーツドリンクの効果 こんにちは!今日は運動中の水分摂取とスポーツドリンクの効果についてお話ししたいと思います。身体にとって適切な水分補給は、運動パフォーマンスの向上や疲労回復に大変重要です。では、どのような水分補給が効果的なのか、またスポー […]
2023年4月23日 ビタミンの重要性 – 健康な身体と心の基盤 私たちの身体は、様々な栄養素が協力し合って健康を維持しています。その中でも、ビタミンは非常に重要な役割を果たしており、今回はビタミンの重要性について深く掘り下げていきたいと思います。 ビタミンは、生命維持に必要な有機化合 […]
2023年4月21日 糖質、タンパク質、脂質のバランス トレーニングにおける糖質、タンパク質、脂質のバランスは、運動の目的や種類、個人の体質や目標によって異なります。しかしトレーニングをしていない人にとっても栄養のバランスの基本は押さえておく必要があります。以下は一般的な栄養 […]
2023年4月20日 運動を継続する秘訣5選 運動を続けることは、分かっていても難しいと感じる方が多いと思います。そこで、今回は一般的に効果があるとされる方法を5つ選び、ご紹介します。 最初から全てを実践するのは難しいかもしれませんが、これらのうち1つでも試してみる […]
2023年4月19日 加圧ウォーキング 皆さんは加圧ウォーキングをご存知でしょうか?その名の通り、加圧ベルトを巻いて普通にウォーキングを行うトレーニング方法です。 加圧ウォーキングは、下肢の筋肉量を増やすための効果的なトレーニング法であることが研究によって示さ […]
2023年4月16日 物事が継続出来る人の共通点 トレーニングが継続している方々には共通点があります。これはトレーニングだけに共通していることではないかも知れませんが、物事が継続しない方の参考になるかも知れません。 1)ドタキャンはほぼしないスクイーズには10年以上続い […]
2023年4月12日 子連れOKのジムです 皆さん、こんにちは!この度スクイーズでは、コロナ禍ではお断りしておりました、「お子様同伴でトレーニング可能」を復活させることとしました。 これは、親御さんがトレーニングに参加する際、お子さんを同伴していただくことができる […]
2023年4月8日 トレーニングメニュー詳細 当スタジオで提供しているのは、加圧トレーニングベルトを着用しながら行うレジスタンストレーニング(筋力トレーニング)です。このトレーニング法は、筋肉に適切な負荷をかけた状態でトレーニングを行うことで、筋力や筋肥大を促進する […]
2023年4月5日 運動を始めたいけど何から始めたらいい?初心者向け運動の始め方 運動を始めるのは素晴らしい決断です!しかし、初めての場合、何から始めたらいいかわからないことがあるかもしれません。以下は、初心者向けの運動の始め方です。 1. 目標を設定する 運動を始める前に、何を達成したいか、どのよう […]
2023年3月31日 ゴルディロックス効果で理解する、パーソナルトレーニングのメリット こんにちは、皆さん!今日はゴルディロックス効果を通じて、パーソナルトレーニングのメリットについてお話ししたいと思います。ゴルディロックス効果とは、「ちょうど良い」状態を示す言葉で、適度な負荷や適切な環境で最適な結果が得ら […]
2023年3月27日 有酸素運動のメリットとデメリット 有酸素運動とは、心肺機能を高めるために、酸素を取り入れながら行う運動のことです。有酸素運動には、様々な種類があります。ジョギング、ウォーキング、水泳、自転車、エアロビクス、機器を使った有酸素運動などがあります。有酸素運動 […]
2023年3月22日 家でも出来るお尻を鍛えるトレーニング ランジは、お尻だけでなく、太ももの筋肉を鍛えることができるエクササイズです。また、バランス感覚も養われるため、全身の筋肉をトレーニングすることができます。ランジのやり方は、まず足を肩幅に開きます。次に、右足を前に出し、左 […]
2023年3月20日 運動を継続する大切さ はじめに 運動は健康に良いと言われていますが、実際に継続できている人はどのくらいいるのでしょうか。運動を習慣化することは、健康に良いだけでなく、生活の質を向上させることにも繋がります。この記事では、運動を継続する大切さに […]
2023年2月24日 ブライダル加圧 数年ぶりに結婚式に向けてのダイエットをお手伝いしました。コロナ以前だと年に3〜4名くらいはいたブライダルに向けた加圧トレーニングをやっていましたが、ここ数年は披露宴を控える方も多く本当に久々でした。とはいえ、スタジオに通 […]
2023年2月22日 プロテインの摂取方法 タンパク質を適切に摂取するには、摂取するタンパク質の量、タンパク質摂取のタイミング、タンパク質の源などの要素を組み合わせる必要があります。以下は、タンパク質を適切に摂取するためのいくつかの方法です。 要約すると、適切にプ […]
2023年2月15日 睡眠の質の改善 睡眠の質が悪くなる原因は様々ですが、以下にいくつかの一般的なアドバイスをまとめてみました。これらを実践することで、より良い睡眠の質を実現することができます。 これらのアドバイスを実践することで、睡眠の質が改善されることが […]
2023年2月13日 加圧トレーニングのメリットや効果的なトレーニング 加圧トレーニングは、最近では有名なトレーニング方法として広く受け入れられています。全国に多くのジムがあり、気軽にトレーニングを受けることが出来るようになりました。加圧トレーニングは、自重を使用して、自分の体を鍛えることが […]
2023年2月9日 運動を継続するには 最近運動継続に関するツイートをしていますが、私の意見をまとめてみたいと思います。私が継続するのに一番必要なことだと思うのは頭を使わないことです。要は考えすぎないこと。毎日歩くと決めたら外に出て歩けばいいし、パーソナルのジ […]
2023年2月5日 糖質制限vs脂質制限 米国医師会雑誌(JAMA)に発表された研究論文によると、ダイエットのアドバイスで炭水化物か脂肪の摂取量を減らすよう言われることが多いが、実際には糖質制限も脂質制限も似たり寄ったりということが示されている。研究の結果から、 […]
2023年2月5日 ダイエットに向かない人とは? ダイエットに向かない人には様々な要因が関係しています。以下はいくつかの主な原因です: これらの原因に加えて、薬物治療、睡眠障害、健康上の問題なども影響することがあります。最適なダイエット計画を立てる前に、健康状態を確認し […]
2023年1月31日 ロンドンバス研究 みなさんはロンドンバス研究をご存知でしょうか?ロンドンバスの運転手と車掌の死亡リスクを比較した研究で、運転手の方が死亡リスクが高いことがわかりました(下記スライド参照)。運転手と車掌くらいの活動レベルの違いでそんなことに […]
2023年1月26日 糖質オフは痩せるのか? 女性の会員さんに多いのですが、米やパンは一切食べていないという方がいます。糖質オフすると痩せるのか?という疑問には「基本的には痩せると思う」です。これは単純に今まで摂取していたカロリーが少なくなるためその分痩せるだろうと […]
2023年1月19日 以前会員だった皆様へ 4月以降、コロナが5類へ変更する可能性が上がってきたことを鑑みて、当スタジオも通常営業に戻して行こうと思います。以前会員だった皆様で、コロナ禍にお問合せいただきお断りさせていただいた方や、緊急事態宣言で休業を余儀なくされ […]
2023年1月17日 ランニング障害予防その1 私が大学院で研究をしているランニング障害予防の話を少しずつやっていこうかと思います。ランニングは気軽に出来てコストもかからず出来るスポーツです。その反面怪我をするリスクも非常に高く、1,000時間あたり初心者のランナーで […]
2023年1月15日 加圧トレーニングは痩せる? よく、「加圧トレーニングで痩せますか?」と聞かれることがありますが、結論から言えば、ほとんどの人は加圧トレーニングだけでは痩せません。痩せるためにはカロリーコントロールが絶対で、「加圧トレーニングをした→痩せる」とはなり […]