苦手だからじゃ済まなくなる

カテゴリーその他
この投稿をシェア twitter facebook line

色々な人と話をしててよく思うんですが、
「あ~~パソコンとか苦手だから」とか、
「英語ね~~~。ちょっと苦手かな」

「人見知りなんで人と話すのはちょっと」
などなど
当たり前だけど世の中の人全員苦手なことがあります。ちなみに私は数学あせる
18歳まで好き勝手し放題やってたため義務教育が義務教育になっていないという体たらく。
大学入るのに浪人したおかげでなんとか今の自分の学力があると言っても過言じゃありません。
でもよ~~~~~~~く考えてみてくださいビックリマーク
ITの知識にしろ、英語にしろ、コミュニケーション能力にしろ、社会人になってからでも十分磨くことができるものです。じゃあそれをやらずに何してたの???っていうと大概の人は遊んでたって感じでしょう。
いろいろな本を読んでいて本当に思うんですが、今後ITの知識無いと仕事やっていけなくなります。英語もそうです。コミュニケーション能力もそう。法律の知識も、医学の知識も。
何が言いたいかというと、苦手でもやらなきゃだめなところまでもう来てるんです!!
苦手だから~~~で済まそうとしてるっていうのは、今後どうなるか見えていないから。
私が一番怖いのは、「自分が知らないということを知らないこと」。私は「知らないことを知っている」人間で常にありたいと思っています。
かのソクラテスも無知の知という言葉を残し、
論語にも「知るを知るとなし、知らざるを知らずとなす、これ知るなり」という似た言葉があります。
要は自分が何を知っていて、何を知らないのかを知る必要があるということです。これはどうすれば良いかというと私の場合読書から得ることが非常に多い!!
今自分の知識がどの程度なのか???それを知ることから始めてみましょうグッド!