出来ないっていうな!!

カテゴリートレーニング
この投稿をシェア twitter facebook line

先日あった、めちゃイケのオファーシリーズで、松岡修造さんが言っていた言葉ですショック!
最近根性論って否定されることが多くなりました。私もガツガツの根性論って良くは思わないんですけど、自分でブレーキをかけてしまうのはどうかと思います。
最初のブレーキは、やる前にかける。やってもいないに出来ないと決め付けることです。確かに本当に無理なことってあると思いますが。
たとえば今、宇宙飛行士になれといわれたらその可能性はゼロに等しいでしょう。
しかし、毎日の中でのこと、たとえば本を読む、運動をする、勉強するっていうのは出来ない人はいないと思います。
私は結構忙しくしてると思いますが、まだまだ精神的にも体力的にも余裕はありますし、まだまだいろんなことが出来ると思っています。
これは全て考え方次第なんですよね。忙しい人なんてこの世の中に数え切れないほどいます。時間は全員に平等に与えられています。
其の中で、講演・執筆・本業の仕事をこなし、さらにスポーツクラブに通って身体を作っている人がたくさんいます。
そういった人たちは総じて時間の使い方を工夫しています。少ない中で出来るような時間の使い方をしてるんですよね。そういった人たちは時間を無駄にしません。ダラダラ寝過ごすなんてことは無いのです。またその人たちの精神状態って常に安定しているし、前向きなんです。
私が常に心がけているのは自分にとってマイナスなことは口にしないようにしているということですパンチ!
人間の潜在意識って不思議と口に出した方向へ進んでいるような気がします。だから私は常に自分自身に暗示をかけています。
自分は非常に運の良い人間だなと。どんな大変そうなことも出来る出来るってニコニコ
そうすると不思議といいことがたくさん起こるんですよね。私は実際色々な面で恵まれていると思います!!
プラスのことを口に出すだけでいろいろなことがクリアできるんです合格
逆に、マイナスに考えてそれを口にする人は、マイナスのオーラが出てきます。そうなると不思議と周りにもマイナスの空気感を作ってしまい、相手を疲れさせます。
逆に話をするだけで元気になる人がいます。そういう人って物事を常にプラスに考えてる人なんですよね。相手にパワーを与えられるっていうか。
そういう人同士ってなんか引き合うものがあるのか会って話した瞬間に分かりますにひひ
成功するためには自然と常に前向きに考えるように出来ることが大切なのかもしれません。
これは訓練することで出来るようになると思います。つまり習慣づけですね。
物事を続けていくためには、習慣づけするための時間を作る工夫をすることですラブラブ!
これが出来るといろいろ出来るようになり、時間が有効に使えますグッド!
これはキツキツの生活を送るんではなくて、出来る範囲でやってみようということです音譜
そのちょっとしたことが積み重なって大きな成果につながると私は思います得意げ